X 本時の目標

   ・遠く離れていても視聴覚機器があれば共同作業ができることを体験する。

   ・テレビ電話やインターネットを使いコミュニケーションできることがわかる。

   ・これからの情報化社会でのコンピュータの役割の重要さに気づく

 

Y 本時の展開


学習の流れ

八条中のなか

   かでるから

  留 意 点





課題の把握
  (10分)













 

・コンピュータを起動し、web上の
今日の課題webをあけておく。
・DOGAを起動しておく

・あいさつする

・興味を持つ





・課題webを見ながらイメージをふくらませる
課題 1列目の生徒 早い
   2列目の生徒 輸送できる
   3列目の生徒 こまわりがきく
   4列目の生徒 観光に良い
機体を設計する
 

・リモートカメラ、遠隔操作をしながら順調に起動しているか確認


・あいさつ
・テレビ電話を使って 今日の学習内容を確認させる。

「今日は、第三角法を使ってコミュニケーションしてみましょう。使う道具はDO−GAです。」

課題のwebページをみせながらテレビ電話の声で解説する
webページの操作は遠隔ソフトを使う



・質問があれば答える

・八条web



・フェニックス







・八条web






 


課題解決の努力
  (15分)





課題解決


(15分)




 

・DO-GAL2を使ってイメージに合った製図をする。





・制作途中でも保存する。

・列ごとの作品をみせアンケートフォームで一番条件に合った作品を選ばせる

・発表を聞く


 

・画面を見ながら困った生徒がいればアドバイスする。
呼び出しボタンを押した生徒を優先する
5分前のコール
終了3分前に保存を確認する

・制作途中でも保存させる。

・要求する作品の条件を確認

・一言制作者の言葉を言わせる
・生徒が選んだデータをアニメCG用にリンクする、全部リンク次第アニメーション用のデータを作成する。

 

・フェニックス
・PC−SEMI





・PC−SEMI

・フェニックス
・PC−SEMI

・PC−SEMI
・あらかじめ背景データなどを設定し準備しておく
 

まとめ、発展
 (10分)








 

・鑑賞する



・アンケートページに記入する
・クリックする
 全部記入したら送信

・あいさつする

 

・生徒が作成したデータをもとに作成したCGアニメーションを見せる
「    」


・課題webのアンケートページに記入させる。
・まとめの話
・あいさつする

 

かでるから八条中の教卓コンピュータを操作して生徒に転送する

・八条web


・フェニックス

 

  

最新の指導案は http://www.bekkoame.ne.jp/~asanobu/sidouan/index.htm にあります。