2004年3月15日 社団法人 日本教育工学振興会 教育とコンピュータ利用研究会 会長 情報教育対応教員研修全国セミナー 拝啓、ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。 さて、教育とコンピュータ利用研究会(the Association of Computer and Education 以下略称ACE)では、発会以来11回のPOEM(the Party On Education of Multimedia 以下略称POEM)を開催し、毎回全国から教育とコンピュータに興味・関心のある教育関係者が多数参加し、コンピュータを利用した様々な教育現場の実践事例報告やディスカッションを主体とし、子ども達を含めた参加者全員が気軽に意見交換できる場を提供してまいりました。 現在学校教育では、総合的学習の時間のテーマとして福祉等をテーマに取り上げていますが、その学習は学校内か施設など閉じた場で学んでいることが多いと言えます。自覚的に社会に参加していく市民育成を目指すために、広く社会に目を向け具体的体験的に学ぶ開かれた学びの場を構築し、IT技術を活用して安全を確保した上で、現場で当事者として学ぶことが目指されることが重要となると考えます。 そこで、本年の第12回POEM2004 は、学校教育と社会とが総合的に結びつき、相互に学び合う場の創出と学習機会のユニバーサル化を実現することを目的として、(1)情報技術を活用して安全を確保した総合的学習の場を構築し「町のユニバーサルデザイン」をテーマとした実験授業を行い、(2)この学習を通して、学校教育の範囲を超えて社会活動・市民活動へと学習活動の視野を広げる道筋を探る「モバイル・マルチメディア・システムを活用した学習支援環境実験プロジェクト」を北海道地区で開催することになりました。 つきましては、当研究会を新しい教育の方法で有意義なものにし、多くの市民・教職員に御参加いただく機会を設け、教員研修の場として役立たせていくために、貴日本教育工学振興会と共催名義で、下記のとおりPOEM2004を開催させていただきたくお願い申し上げます。 敬具 記 1、名称:情報教育対応教員研修全国セミナー 2、日時:2004年8月10日、11日の2日間 3、会場:札幌市内市街地 4、主催:日本教育工学振興会・教育とコンピュータ利用研究会 5、内容:
6、関係URL:http://www.ipc.hokusei.ac.jp/~z00333/cont/poem2004/ 7、連絡先:
以上 |