[会社のロゴの画像]   

ホーム 上へ みんなで評価 目次 検索 基本用語 バーチャル教科書ホーム

DOGAの使い方

 

ホーム
上へ

1,第三角法のアイコンでDOGAのパーツアセンブラが起動します

dogafirst.gif (11564 バイト)

上のが起動画面です。これは前に勉強した第三角法の画面と同じです。赤い点はカメラの位置を表しています。たいていの操作は、クリックとドラックでできます。どんどんマウスのボタンを押していくといつのまにかすばらしい作品が生まれると思います。

2、まずはまっさらな画面にパーツをおきましょう。

この教科書にもパーツ一覧があるので参考にしてまずはイメージをふくらませましょう。

dogaparts.gif (8209 バイト) メニューのパーツからパーツ追加を選びます。

partssentaku.gif (19832 バイト) パーツをおくとすぐイメージが表示されます。

ドラック(マウスの左ボタンを押しながら動かすこと)で部品を操作します。

idou.gif (6840 バイト) 赤い点は場所の移動、緑の点は回転、青い点は大きさが変わります。

3、パーツをおいたら、材質、色を決めましょう。

必要に応じてカメラ位置も変えるといいです。

henkou.gif (17753 バイト) クリックすれば変更されます。

4、パーツをどんどん組み合わせて配置や大きさ角度を工夫しましよう。

5、左右対称の部品は、編集の左右対称複写してみましょう。

6、しっかりと保存しましょう。

hozon1.gif (11500 バイト) ファイルの名前をつけて保存を選びます。

場所は

 

 

[ ホーム ] [ 上へ ]

この Web サイトに関する質問やコメントについては、asanobu@sag.bekkoame.ne.jp まで電子メールをお送りください。
Copyright © 1998 札幌市立八条中学校 浅井信孝
最終更新日: 1998/09/06