情報基礎 NO1
新コンピュータ室での作業の心得
キャッチフレーズ
たくさん慣れて、深めよう!! 5年後まで使えるようにしよう!!
使用心得
1、キーボードやマウスなど、優しく扱うこと。(旧コンピュータ室の反省より)
2、指示されたソフトウェアを起動して下さい。
3、授業前に起動しておくこと。
(指示があれば、起動させないこともあります)
4、画面に手を触れると油分がつき見にくくなるので、触らないようにしましょう。
5、台数も多く、すぐ解決できない障害もあるので呼ばれてもすぐ対処できないことが多いと思いますが、了承すること。
6、フロッピーディスクの動作中(赤いランプがちかちかして音がするとき)は絶対にフ ロッピーディスクを抜かない事!!
また、起動時はフロッピーを入れないように。
7、「作業やめ」の指示で作業中でも前を向き指示を聞くこと
(説明や注意などをします)
8、消しゴムのかすやテッシュなど自分ですてること
9、何か動作異常などあったら知らせて下さい。
10、まだまだ不安定なシステムなので途中で操作不能になることもあります。大切なデータはこまめに登録するようにして下さい。
11、終わりの礼のあときちんと椅子をそろえて出ましょう。マウスやキーボードもです。
(椅子については乱雑になることがあるので、移動させないように、ひどいときに は使用中止にします)
12、出席番号の台で作業して下さい。(保守の関係があります)
13、わからない所は近隣の人と教え合うこと。
14、次に支障が出てくるので、途中でも時間でしっかりやめましょう。
15、信頼関係で行う授業なので協力をお願いします。