情報基礎 NO2

1、起動の仕方

 左の図の中程スイッチを押すことによりコンピュータが起動します。

注意1:準備室のサーバー機の起動を確認してください。(サーバー機が起動していないと、共通ドライブが認識されません。また、印刷もできません)

 

準備できてないときは指示があるまで待って下さい

     

生徒用コンピュータ起動画面

これが標準状態の起動画面です。画面にでている絵をアイコンと呼びます。この

アイコンをマウスの左ボタンでクリックする事によりそのアプリケーションを起動させることができます。

 

 

   

2,終了の仕方

 終了するときは、コンピュータ本体の電源スイッチを押すか、画面の左下のスタートボタンを押してください

 

※ 保存していないデータがあるときはこの時コンピュータより問い合わせがあるので保存するしないなどの指示をして下さい。

 

 

 

   

3、基本操作

  −1、マウス

クリック   :ボタンを軽く押しすぐ離す

    左クリック:左ボタンを軽く押しすぐ離す(決定やボタンを押すときに使います)

    右クリック:操作メニューを出すときに使います。

  ダブルクリック:左ボタンを素早く2回押します

    アイコンを選択したり、フォルダーを開いたりします。

ドラッグ   :左ボタンを押しながら動かします。

    範囲を選択したり、コピーや移動に使います。

マウスに慣れることがウインドウズを使いこなすことになります。

 

 

 

 詳しい操作は徐々に慣れてみることから始まります。全部を一度に知る必要はありません。

 

 

-八条中コンピュータ室の環境について-

  主なハードウェアについて 

CPU   :PC9821XC16・・・・・・41台

      (生徒用のコンピュータ本体です。)

        PC9821XV20・・・・・・ 2台

      (教卓とコンピュータ準備室に一台づつあります。)

        PC9821RC20・・・・・・ 1台

      (コンピュータ教室の環境を統合するサーバー機です。)

モニター  :17インチ

       サーバーのみ15インチ 

プリンタ  :NECマルチライター2200NW2・・・・2台

      (白黒レーザープリンタ)

      CANONカラーレーザーショットLBP−2030・・・1台

      (カラーレーザープリンタ)

スキャナー :NECマルチリーダー600

      (写真などをデジタルデータに落とす装置、イメージスキャナー)

      スキャナーは教卓に接続されています。

教材提示装置:NEC MAPー701・・・・・・・・・1台

MO−DISK:I−ODATA 640MB     

 

主なソフトウェアについて

生徒用

 ハイパーキューブ2 For WIN

 すみれ (CD−ROMを入れて起動する)

 数式処理 

 中学校数学シュミレーション (CD−ROMから起動)

 電気回路シュミレーション 

 スーパーYukiPro

 LOGOライター

 一太郎8

 ロータス123

 データMAPJAPAN (CD−ROMを入れて起動する)

 地球と宇宙 (CD−ROMを入れて起動する)

 その他

これらのソフトの紹介は後ほどに。