武田略歴

1958:昭和33年10月   札幌生まれ
学 歴
1977:昭和52年3月   北海道札幌藻岩高等学校 卒業
1981:昭和56年3月   北海道教育大学教育学部岩見沢分校(哲学倫理学研究室)卒業
1981:昭和56年4月 昭和57年3月 北海道大学文学部(中国哲学研究室)聴講
1981:昭和56年4月 昭和57年3月 北海道教育大学教育学部札幌分校(漢文学研究室)聴講
2002:平成14年3月   北海道教育大学大学院教育学研究科 教科教育専攻 技術教育専修(情報基礎)修了(修士(教育学))
職 歴
1981:昭和56年4月 昭和58年3月 北海道美唄工業高等学校 時間講師(世界史、倫理社会)
1982:昭和57年4月 昭和58年3月 北海道岩見沢東高等学校 時間講師(世界史、政治経済)
1982:昭和57年4月 昭和58年3月 北海道岩見沢緑陵高等学校 時間講師(世界史、政治経済)
1983:昭和58年4月 平成4年3月 札幌ソフトウエア専門学校 専任講師 (システム設計、プログラミング他)
1990:平成2年4月 平成4年3月 北星学園女子短期大学 非常勤講師(生活統計)
1991:平成3年4月 平成12年3月 北海学園大学経済学部 非常勤講師 (情報処理論、プログラミングI)
1992:平成4年4月 平成11年3月 北星学園女子短期大学 専任講師
(マルチメディア、プレゼンテーション、生活情報論、経営情報システム他)
1999:平成11年4月 平成14年3月 北星学園女子短期大学 助教授
2000:平成12年4月 現在に至る 北海学園大学学芸員養成課程非常勤講師(視聴覚教育メディア論)
2000:平成12年4月 平成20年3月 北海道教育大学教育学部教員養成課程岩見沢校非常勤講師
(異文化理解・異文化コミュニケーション、ネットワーク・コミュニケーション)
2002:平成14年4月 平成18年3月 北星学園大学短期大学部 助教授(学校名称変更)
2003:平成15年4月 平成20年3月 北星学園大学文学部兼任講師(マルチメディア論)
2004:平成16年4月 平成20年3月 北海道教育大学教育学部教員養成課程札幌校非常勤講師(情報機器操作)
2006:平成18年4月 平成20年3月 北星学園大学短期大学部生活創造学科 教授
2008:平成20年4月 現在に至る

札幌市立大学デザイン学部デザイン学科 准教授
(プレゼンテーション、情報社会論、卒業研究、デザイン総合実習、博物館情報・メディア論、
学部連携基礎論、コミュニティデザイン論他)

2008:平成20年4月 平成21年3月 北星学園大学短期大学部生活創造学科非常勤講師(生活創造専門演習)
2009:平成21年4月 平成22年3月 北星学園大学非常勤講師(ソフトウエア基礎)
2010:平成22年4月 平成24年3月 北星学園大学短期大学部生活創造学科非常勤講師(情報社会論)
2018:平成30年4月 2024年3月 札幌大学非常勤講師(情報メディア論、マルチメディア実習)
2019:平成31年4月 2024年3月 札幌大学非常勤講師(Webデザイン)
2023:令和5年4月 2024年3月 社会福祉法人旭川旭親会 第二旭川福祉園副施設長
2024:令和6年4月 現在に至る 社会福祉法人旭川旭親会 地域活動支援センターきたのまちジョブリハセンター(DX推進室長)
2024:令和6年4月 現在に至る TAKEDA DESIGN ROOM 代表
 

このページを閉じる
14/01/2025