|
ステージで繰り広げられた内容のスナップシーンです。オープニングからはじまってプレセン、仮装大会と盛りだくさんな内容でした。雰囲気は味わえたでしょうか? |
1997年8月2日(土) |
|
|
会場入りした参加者は机や機材を運び込むところから作業を開始しました。エネルギッシュな先生たちの手にかかれば何もなかった空間もあっという間に一つのイベント会場に早変わり。機材の設置が終わった会場にゴザが敷かれ、ステージ前には参加者が座り込み、定例となった渡辺隆会長(上越教育大学)の『ダブルクリック!』でPOEM'97が開幕。後は関西の盛り上げ役、小西浩之氏(滋賀県立日野高等学校)の司会でPOEM'97は進められました。 |
|
まずは清水英典先生(学校法人玉川学園/玉川大学)によるインターネットを利用した遠隔授業のご紹介。ホームページに張り付けられた双方向のライブ映像にて、会場の清水先生の司会のもと、玉川学園小学部の生徒さんに学内で製造・販売している『ハニーアイスクリーム』の製造行程を発表いただきました。ライブ中継の受け皿にホームページ(wwwブラウザー)を用いたというところがミソ。ちなみに会場内でも配られたこのアイスクリームは大好評でした。 |
|
次なる発表は村上優氏(浪速短期大学)による、タイ国交流プロジェクト『見タイ、聞きタイ、遊びタイ!!』。今回のPOEMを皮切りにACEとしてタイ国との交流事業に取り組もうと、その第一歩としてタイの現状を伝え、『ダルニー奨学金 』への呼びかけが行われました。2日間での募金と懇親会で行われたオークションでの売り上げ金額を含めた155,200円が寄付されました。 |
![]() POEM HOME |
![]() REPORT TOP |