[会社のロゴの画像]   

ホーム 上へ みんなで評価 目次 検索 基本用語 バーチャル教科書ホーム

ホームページを作ろう

 

ホーム
上へ
文字入力の練習
装飾してみよう
カットをつけよう
ホームページにしよう

自分のホームページを作ることによって、自分の考えや好きなことを多くの人に紹介することができます。インターネット上に作れば世界の人にみてもらうこともできます。まずは、学校内のコンピュータ上に自分のホームページを作り自分の作品を発表してみましょう。また、友達のページを見て良いところをどんどん発見しましょう。

1、まずは文字入力の練習

目標   ・起動、終了ができる。

     ・マウスの基本操作に慣れる(クリック、ダブルクリック、ドラック)

     ・窓の操作ができる。

     ・保存、呼び出しができる。

 

課題内容  

1、起動する。一太郎の起動(アイコンをダブルクリック)

2、窓の操作

やってみよう!!  窓の操作を覚える

 できたら良いこと

 

   1、最小化できる 

  2、最大化できる 

  3、標準化できる

    4、窓の大きさを変えられる

  5、窓を閉じれられる(一太郎の終了)
 





 

3、もう一度一太郎を起動する

  演習1 あ〜んまでひらがな、カタカナで入力してみましょう。A〜Zまで入力してみましょう。

    自分の名前を入力してみましょう。

 演習2 ドラックができる。保存ができる。

  次の内容で入力してみる。年組番は自分のもので、好きな料理名を加工します。

 料理名を 丸ゴシックで30ポイント、下線付きにします。


3年A組99番 氏名 浅井 信孝
私の一番好きな料理は肉詰めピーマンです。
 

※ポイントとは字の大きさを表します。

  保存します。

ファイルー名前を付けて保存ー場所をSドライブー情報3年ー自己紹介ー自分のクラスーファイル名には出席番号+ ー見出しには年組番号氏名ーOK  

予告

次回は今回保存した文章を呼び出して、自己紹介文を作ってもらいます。

 

2、文字を装飾してみよう

今日できるようにがんばること

     文字の装飾ができる

   マウスの操作に慣れる

   呼び出し、保存が確実にできる

課題内容  

1、自分の自己紹介文章を呼び出しタイトルをつける

※つけるときは ABCのアイコンの フォントエフェクトツールを起動する

 

 

 

 

 

・まずは文字を入れる  テキスト−テキスト入力  横幅は150mmぐらいにのばす・その後 変形してみよう

・フォントエフェクトツールを動かしたら、本文の入力前に一度終了させること

・再編集は、タイトル上で wクリックする

・削除はタイトル上で 右クリックし 切り取りで 離す。

 

 大きさや、みやすさも考えよう

 3、カットをつくってみよう

目標  絵をかき、ワープロにはりつけることができる

・課題内容

  カットを作り、自己紹介に貼り付ける

・方法

  1 一太郎で自分の文章を呼び、CUBE フォア windowsを起動する

  2 キューブペイントを起動する ファイル−キューブペイント

  3 イラストを描く

   ※1 まずは直感で操作してみよう。

     画面横の絵に機能を割り当てたものをアイコンといいます。

   ※2 全部消したいときは  編集−全削除−はい

   ※3 間違えたときは アンドゥ (Uターンの記号)で一つ前の状態になります。 

  4 キューブ f4の 編集から すべてを選択をクリック コピーを押す

  5 タスクバーから一太郎を選び 貼り付けたい場所で  編集ー貼付

  ※ こういった操作を コピーアンドペーストと呼びよく使われます。

  ※ 再編集するときは絵の上でwクリックして下さい

  ※ 一太郎に貼り付けることにより一太郎側で保存されます          

  6 再編集したいときは一太郎に貼り付けた絵の上で wクリック

               絵を変更して、右上のX(終了ボタン)を押し

               図形を保存しますかで いいえ

              この図形を更新しますかで はい

               これで 変更されます。

 

  絵を貼り付けたら 自己紹介に絵のタイトルと

  解説も記入しましょう。

 タイトル (伝説のくま)

 きばがあり、一見こわそうですが、趣味が読書の

 おとなしいくまです。

 

質問コーナー

わからないところや疑問など書いてみましょう。

 

名前
クラス
番号
質問など

情報請求フォーム

必要な項目を選択し、連絡先をご記入ください。

製品に関する資料がほしい
会社に関する資料がほしい
販売員の連絡がほしい

氏名
職業
会社名
住所
電子メール
電話番号

 

 

[ ホーム ] [ 上へ ] [ 文字入力の練習 ] [ 装飾してみよう ] [ カットをつけよう ] [ ホームページにしよう ]

この Web サイトに関する質問やコメントについては、asanobu@sag.bekkoame.ne.jp まで電子メールをお送りください。
Copyright © 1998 札幌市立八条中学校 浅井信孝
最終更新日: 1998/09/06