バリアフリー 子どもべんきょうべや

バリアフリー子ども探検隊

バリアフリー子ども探検隊

バリアフリー子ども探検隊 当日のようす

学校から本部まで→写真集

プレゼンさくせい→写真集

みんなの発表(プレゼン)→写真集

日程

とき 2004年8月10日(火曜日)9:00〜15:00
場所 学校から大通り公園西2丁目(北海道新聞社2階会議室)まで

プログラム(9:00〜13:30)

  1. 集合:9時に各学校へ集合!
  2. 携帯電話、車イス、なりきりグッズの使い方を説明します。
  3. グループに分かれて、バス、地下鉄などに乗って、町まで行きます。
  4. 車いす、お年寄りの身体グッズを身につけていきます。(交代しながら使います。)
  5. バス停や地下鉄の駅、歩道、かいだん、などに注意してみましょう。
    どんなバリアフリーの工夫があるでしょうか?
  6. よい工夫をみつけたら:けいたい電話のカメラで写真をとっておきましょう。
  7. もっと工夫したらいいのにな、と思うところがあったら、写真をとっておきましょう。
    また、こうしたらいいな、ということをけいたい電話のビデオでとっておきましょう。
  8. こまったことがあったり、相談があるときは、けいたいテレビ電話で話します。
  9. 大通り公園2丁目の北海道新聞社の2階会議室に集まります。
  10. 入口で「POEM 参加証(ネームホルダー)」を見せてください。
  11. 早く着いたグループは、携帯電話の中の写真、ビデオのデータをパソコンへ移し、プレゼンテーションできるようにデータの整理をします。
  12. 12:00〜13:00 おべんとうを食べます。休憩します。(おべんとう飲み物は用意されています)
  13. 13:00〜13:30 プレゼンテーションのデータを作ります。(食べ終えたグループから始めてください)

バリアフリー子ども会議(13:30〜15:00)

  1. はじめのあいさつ(武田先生)
  2. プレゼンテーション(進行:高橋先生)
    これまで調べてきたことや分かったことを発表します。(プロジェクターを使って)
    ・宮の森小学校グループ
    ・西岡小学校グループ
    ・東川下小学校グループ
    質問などをやりとりします。
  3. まとめ(14:30〜進行:高橋先生)
  4. おわりのあいさつ(武田先生〜15:00)
  5. 各学校ごとに、学校までかえり、解散します。

持ちもの

  1. ぼうし、はんかち、ちり紙
  2. 飲み物(すいとう)
  3. ひっき用具
  4. けいたい電話(当日グループに配ります)
  5. ウィズユーカード(当日参加者に配ります)
  6. ネームホルダー(当日参加者に配ります)