遠隔授業の実験
ホーム バーチャル教科書

 

ホーム
指導案
授業のハードウェア
授業のソフトウェア
授業後の考察とこれから
道新の報道

■ 平成10年度視聴覚教育研究合同大会(遠隔授業の実験)(1998.9.16)

24_Field11.jpg (14684 バイト)14_Field11.jpg (20026 バイト)


技術科指導案変遷の歴史

■9月16日、17日
・北海道・東北地区教育メディア・生涯学習情報提供研究協議会(9/16〜17)
 (文部省、道教委、札幌市教委他主催)
・平成10年度視聴覚教育研究合同大会(遠隔授業の実験)

授業後の考察 9月20日

 

接続環境のイメージ図 8月25日時点

第1案 8月19日 1 2 ページ

第2案 8月20日 1ページ 2ページ 尾崎先生ありがとう、1ページめ 修正しました。

第 3案  9月  1日          2ページ  接続図がはっきりし(川西さん)具体的なイメージができてきました

第 4案  9月  3日          2ページ  少し修正しました。

第5案  9月 13日  1ページ 2ページ 試験を受けて少し簡略しました。

pdfファイル指導案1ページ目  pdfファイル指導案2ページ目

当日の様子web中継

    utyuukei.jpg (9328 バイト)   かでる側WEB中継班当日準備風景、木内先生、安藤先生、カメラマン高橋先生、右横は川西さん

・当日札教研インターネット推進委員会によるWEB中継 安藤先生(青葉中(みんなで応援して北海道の戦力にしましょう。PERLが得意です)の努力で改良されました)

当日かでる会場の様子 途中で上のフレームになりました。上のリンクが本当です

当日八条中会場の様子 途中でフレームになりました。 上のリンクです

 

 

hatijyougenkan.gif (38157 バイト) 札幌市立八条中学校

kaderu.gif (31455 バイト) かでる2・7

授業までの経過
7月22頃 尾崎先生より、授業をする話を聞き。そのまま受けてしまう
7月26日 かでるにはじめて行き、さくらば先生達と詳しい話をしているうちに大変なことに気づき青くなる  
7月27日 NEC上原さんからNEC川西さんに連絡をとってもらい話をする。

7月29日 とりあえず、LAPLINKを使い学校から家のパソコンを遠隔操作する。

8月17日 IIJ田中さんよりルーターRT100Iをお借りする
8月18日 ins臨時回線工事が入りまず、1回線使えるようになる
       NTTから借りたパソコンフェニックスを使いNTTと試験でつながる
       午後から尾崎先生、佐々木先生のご協力で村田先生から借りたMN128SOHOを使い外とつながる
       同時に、IIJ田中さんの指摘で問題がみつかる。八条中のコンピュータ室のIPアドレスに問題があった。

8月19日 指導案の締め切りを過ぎているが、とりあえず 案 を技術メーリングリストとwebで添削の呼びかけをする
8月20日 IIJ田中さんより借りたルータを取り替えてもらう、10.0.0.2-128にアドレスを振る設定
8月21日 午前、北野台中とフェニックスを結び、まずは開通試験をする、はじめは音声の通じない状態であった
       八条中のNTさーバーのIPを192.110.110.1から 10.0.0.150に変更する
       ネットワークプリンタのipを 192.110.110.48?から 10.0.0.200-201に変更する
       八条内部のIISはみれるようになったが、ルータをつなげても外とつながらない状態になっている

8月24日 取り替えてもらってからIIJのルーターが、NTの設定のせいかうまく機能してなく。佐々木先生と村田先生のルータで接続することとする。接続がうまくゆき、再度、外ともつながるし、内部のIISもみれるようになった。しかし、アダムスの調子が悪くなり、入れなおすことにする。第2案の原稿をとりあえず、視聴覚連盟 森永先生に送る。

8月25日 とりあえず、ネットワークプリンタを生徒コンピュータに全台登録し、白黒印刷が復活する。インターネットエクスプローラのホームページを10.0.0.150(NTさーバー)に全台設定し、八条中webがみれる。

8月27日 NEC川西さんより、接続図がFAXで届く。やっと、遠隔授業の遠隔操作をできるめどがつく

8月30日 家のパソコンでアンケートページの制作をするがPERSONAL WEB SERVERがうまく動かないので動かすだけでインストール、アンインストールを繰り返し、終わる

8月31日 NEC川西さんより、試験日程が届く、技術のMLで、バーチャル教科書作成の資料作成のお願いをする。

9月 1日 授業前に生徒に修得させるべき基本操作を考える。

9月3日(木)札教研インターネット推進委員会(北野台中)。IIJ田中さんにルータ返却

9月4日(金)3時頃 NTT川島さんからWEBでアンケートの説明を聞く、しかし、東北支社のサーバにつながなければならず、安全性を考えると中で行いたいのでことわることにする。

午後5:00頃 東京から川西さん我妻さん(制御販売推進本部・教育メディア部)
松永さん、大城さん (通信制御システム事業部・第3システム部)、上原さん 渋谷さん来校する。どうもありがとうございます。

9月5日(土)朝9時頃から作業をする。11時頃 北野台中尾崎先生とフェニックスで結び音声のチェックをする。生徒用ヘットセットを使って話す場合かなりマイクをちかづけなければならないことがわかる。リモートカメラの生徒番号でのプリセットや、PC−SEMIのリモートコントロール、生徒画面のTCP/IPでの転送など順調に作業が進む、ご苦労様です。プリセットしながら生徒のいすの高さをあげておく指示をしなければと思う。

ウインシェア(NEC製)を入れた関係で生徒コンピュータにIPアドレスがふられたので今までのように村田先生のMN128SOHO割り当てができなくなり来週の授業のために生徒コンピュータにDNSと、ゲートウェイを設定し、全生徒機から外に出れるようになるか確認する。

9月6日(日)朝から自宅でバーチャル教科書を作る

9月7日(月)生徒コンピュータの横にフックをつけ、ヘットセットをかけられるようにする。外へも順調につながりPC−SEMIも問題なく動いている。授業中、NTサーバから”システムログがいっぱいになりました”というメッセージが帰りIIS上の八条ページがみれなくなる。サーバーの設定を変えて解決する。11時くらいに臨時回線工事が入り合計3回線になる

放課後、アンケートページを作り始める、書き込み部分ができたのでコンピュータ部の生徒にさっそく試させる結果はカンマ区切りのファイルになる。読み込み部分に悩む。

家に帰り、この指導案ページを作り直す。(週末に作る予定のバーチャル指導案の準備)

9月8日〜9日 HBAさんで昼から深夜にかけて折り返し試験なかなかつながらない状況が続く

9月10日(木) 朝、八条側pcをかでるに発送する。授業準備以外のところでトラブルで時間をかなりとられる、

         北野台と八条を結び、テレビ電話の試験をするが音声がうまくつながらず、次の日、semi側のスピーカー出力スイッチを押していないという操作ミスに気づく。21時頃かでるをひきあげるということになる

9月11日(金) プレ授業1回目を中止して再度、八条側で折り返し試験を行う。21:00ごろ問題がすべて解決したようで桜庭先生に連絡をとり、土曜日かでるの試験をすることになる。生徒側全台スタートアップにインターネットエクスプローラーとDOGAを登録する、これはDOGAの起動時間が1分以上かかり、多重起動もするので、生徒がwクリックしすぎての操作ミスをふせぐためである。

9月12日(土) 朝9時からかでると八条でしけんをおこなう、八条側には佐々木先生、瀧澤くん、かでる側には桜庭先生、尾崎先生、高橋先生、浅井、NEC大城さん他ということで試験が順調にすすむご苦労様です.。高橋先生(発寒西小)には急遽当日のかでる側カメラ操作をしてもらうことになる。

doutyou.gif (30187 バイト) 9月12日の赤れんが、かでるのすぐそばです。

9月13日(日) 前日の試験を踏まえて、指導案の簡略化をする。午後、八条に行き、当日配る指導案を印刷する(何部用意すればいいかもわからない?)、とりあえず、コンピュータ室のwebの確認と片づけをする。プロジェクターの近くのコンピュータのモニターが揺れてしまうが、金属板で遮蔽してもあまり効果がなかった。

9月14日(月)プレ授業、2クラス、
八条側教室、瀧澤教生、視聴覚連盟から2名(自習監督)、NEC松永さん、前日札
幌入り当日8時八条着。瀧澤教生コンピュータ室をあけ、電源を入れ準備作業かでる側、桜庭先生、浅井、NEC大城さん(通信制御システム)朝一の飛行機で9時30ごろかでる着
尾崎先生、村田先生 リアルビデオのチェックレポート、技術MLへ

tpreasai1.jpg (8007 バイト)  教材室でのプレ授業風景 、音声の接続をする桜庭先生右上

桜庭先生、音声、映像まわりの改良が続きます


開始後、すぐに、NTサーバーのエラーメッセージ(ログがいっぱいです、1週間前に削除したばかりなのに・・・)がでて、バーチャル教科書が開けなくなる、松永さんすぐに復旧してくれました。ありがとうございます。
授業 1,2校時 9:00−9:40 9:50−10:30    1年5組、はじめsemiの再起動や音声の接続などで少し授業開始が遅れるものの、生徒もすぐ慣れてふつうに授業をすすめれた。応答がけっこう多く大変

tpreasai2.jpg (9269 バイト) プレ授業も順調です。


授業 3、4校時 10:40−11:20 11:30−12:10 1年6組、だいぶ慣れて、桜庭先生の入れてくれたお茶をカメラからはずれた状態で飲むなどの余裕ができる、午後からは音声、映像関係の調整が続く。松永さんのレポートで無音時のAGC(オートゲインコントロール)8mmビデオに音声をいれているための雑音がきになるということで、音声の設定が続きます。制御操作卓もレイアウトが改良され使いやすくなる。臨時回線の工事が入り、試験を行い動作確認する。問題点がほとんどなくなり、18:30ごろかでるをでる。

 

tkaderu.jpg (3094 バイト) 夜のかでる玄関

9月15日(火) 最終リハーサル

NEC川西さん、我妻さん、松永さん、忠平さん、朝の飛行機で札幌に入る、まずは本番の会場(視聴覚室)を確認する。その後、八条に10時佐々木先生到着し、最終的な動作チェック、佐々木先生の指摘で、インターネットエクスプローラのキャッシュファイルを消さないとバグッたバーチャル教科書になることが判明する。アンケートページが動かなくなる(NTサーバーからフロントページエラー)かでるの確認を12時に終えて八条にむかう、アンケートページは、NTを再起動すると動き出した。コンピュータ室を少し片づける。夕食は明日元気にできるよう、札幌ビール園でジンギスカンを食べる。

9月16日(水)

usetuti1.jpg (8939 バイト)useti2.jpg (9691 バイト) 当日のPC設置作業useti3.jpg (10183 バイト) 設置作業中、手前は授業で使う絵の準備

uprojecters.jpg (5681 バイト) 映像まわりも設置完了

umixer.jpg (7309 バイト)ukikujirou.jpg (4637 バイト) 音声関係も設置完了ありがとうございます

 

朝から、設置作業、臨時回線が10時前頃となり、ルータの接続がなかなかできなかった。機器の移動した後で、臨時回線ではできない作業(八条側ルータの電話番号変更)をすることになり、桜庭先生に教材室から、視聴覚室までモジュラーケーブルをのばしてもらう、無事に接続するものの、授業前に八条側SEMIが固まり再起動する。

直前テストもうまくいき、10時40より生徒がはいってくる。

10時50分、生徒の確認を行い、心構えと、健康の確認をする、11:00に始まることを伝えバーチャル教科書を見させる

作業中は、事前に操作法を説明したため、ほとんど質問がなく、機器操作をみせる場面がなかった

11:35に作業をやめまとめるつもりが、八条側pc−semiが固まる、カメラ制御ツールの信号処理の例外処置のバグであるかもしれない。

 

11:40に復旧し、終了際質問がさっとうする。何事も分散するのが望ましいが現実は厳しい

11:45 質問に全部答え、エクセルマクロを実行し、アンケート解析を行う。

      佐々木先生による、DOGAのパーツデータリンクも無事成功!!

12:00 まとめの話をし、一度号令をして終わる

     その後、一人づつ感想を聞く、全員、たのしかった、また、やりたい、とても感激したおもしろかった。自分で作れて良かったなどの前向きな感想であった。

授業者としては、生徒に遠くにいても、通信機器とコンピュータを使うと共同で作業ができることを生徒に楽しみながら、体験させることができ、この実験は成功ではなかったかと思った。

授業者も、多くの協力者のおかげでトラブルなく授業を進めることができ、とてもリラックスして楽しく授業を進められ良かったです。

uowaxtuteasai.jpg (5041 バイト) 授業を終えてすぐ(撮影 我妻さん)

ほんとうにみなさまありがとうございました。

 

当日の授業協力

1・尾崎 廉  北野台中   八条  WEB中継
2・佐々木利彦 八条中    八条  授業支援・WEB中継
3・目時真規  八条中    八条  授業支援
4・滝澤幸生  教育大教生  八条  授業支援
5・松永 恵子(NEC)      八条  機器操作 
6・忠平多美雄(NEC)       八条  機器操作
7・木内成人  福移小中   かでる WEB中継
8・安藤伸明  青葉中    かでる WEB中継
9・高橋裕幸  発寒西小   かでる カメラ操作
10・川西政郎(NEC教育メディア部長)    かでる 機器操作
11・我妻秀子(NEC)       かでる 機器操作、授業支援
12・上原新一(NEC札幌支社)    八条側バックアップ
13、14・玉田和哉他1名(NTT)    八条側フェニックスバックアップ

15・桜庭 望 社会教育総合センター社会教育主事  かでる側 音声、映像、回線関係、インターネットライブ、全般

9月17日(木)北海道新聞朝刊に記事がのりました。矢崎さん(道新)、良い記事が載って生徒もとても喜んでいました。

        昼、上原さんルータの回収、臨時線の撤去

9月18日(金)HBA渋谷さん 生徒側のログインバッチ削除作業

このページの最終更新日は 98/09/20 です。

[ ホーム ] [ 指導案 ] [ 授業のハードウェア ] [ 授業のソフトウェア ] [ 授業後の考察とこれから ] [ 道新の報道 ]

この Web サイトに関する質問やコメントについては、asanobu@sag.bekkoame.ne.jp まで電子メールをお送りください。